投稿者「komyouji」のアーカイブ

春季彼岸会法要のご案内

皆様お誘い合わせの上お参り下さい。

カテゴリー: 行事 | 春季彼岸会法要のご案内 はコメントを受け付けていません

第14回世界仏教婦人大会 5月16日~17日開催

テーマ 世のなか 安穏なれ 開催趣旨 親鸞聖人750回大遠忌法要にあたり、宗祖のご遺徳を讃え、よりひろく浄土真宗を伝えるため、第14回世界仏教婦人会大会を開催いたします。 開催期間 2011(平成23)年5月16日(月) … 続きを読む

カテゴリー: 行事 | 第14回世界仏教婦人大会 5月16日~17日開催 はコメントを受け付けていません

仏教文化交流会 6月11日開催

親鸞聖人750回大遠忌・下関組仏教婦人会連盟50周年を同時に迎えられることができますことは、大変に慶ばしいことでございます。混沌とした現代に仏教になじみのない多くの方々にも、ぜひ仏教文化を身近に触れていただきたく、この記 … 続きを読む

カテゴリー: 行事 | 仏教文化交流会 6月11日開催 はコメントを受け付けていません

山口新聞に浄土真宗本願寺派門主の大谷光真さんが掲載されました。

2011年2月20日の山口新聞『ひとストーリー』に浄土真宗本願寺派門主の大谷光真さんが紹介されました。

カテゴリー: お知らせ | 山口新聞に浄土真宗本願寺派門主の大谷光真さんが掲載されました。 はコメントを受け付けていません

今、ここに生きる仏教 書籍紹介

●今、ここに生きる仏教  【定価】1,260円(本体1,200円+税) ?浄土真宗本願寺派ご門主と、「仏教ルネサンス」を説く文化人類学者が危機感と可能性を共有し、深く語り合った。現代においてこそ日本仏教の果たすべき使命が … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・グッズ・機関紙の紹介 | 今、ここに生きる仏教 書籍紹介 はコメントを受け付けていません

み教えの情報誌 大乗(だいじょう) 機関紙紹介

●み教えの情報誌 大乗(だいじょう) 年間購読料 4,500円(税込・送料共) 1部 375円(税込・送料共) 割引 20部以上 12% 50部以上 20% 300部以上 28% ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・グッズ・機関紙の紹介 | み教えの情報誌 大乗(だいじょう) 機関紙紹介 はコメントを受け付けていません

2011年お彼岸-春- 書籍紹介

●春彼岸(2011年施本)   【定価】105円(本体100円+税) 2011年春のお彼岸用施本。3名の著者がそれぞれ味わいを綴る共著。●「春のお彼岸に寄せて」(佐々木惠精/京都女子大学元教授)●「絵念仏」(臂美恵/仏教 … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・グッズ・機関紙の紹介 | 2011年お彼岸-春- 書籍紹介 はコメントを受け付けていません

本願寺新報 機関紙紹介

●旬刊 本願寺新報 【年間購読料】 4,080円(税込・送料共) 1部 120円(税込・送料共) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 割引 50部以上 10% 100部以上 20% … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・グッズ・機関紙の紹介 | 本願寺新報 機関紙紹介 はコメントを受け付けていません

光といのち、生きるとは 書籍紹介

● 光といのち(大谷 光真 著) 【定価】¥210(本体¥200+税) 大谷光真ご門主が、浄土真宗本願寺派第24代門主にご就任される直前に書き下ろされた十二の短編法話を収録。時を超えて響く真実のみ教えが、今再び私たちの心 … 続きを読む

カテゴリー: 書籍・グッズ・機関紙の紹介 | 光といのち、生きるとは 書籍紹介 はコメントを受け付けていません

Q.お骨はどのように安置したらよいのでしょうか?

A. 葬儀社さんが紙製の「壇」を設置してくださることが多いのですが、そうでない場合でも特別なものはいりません。お仏壇の横にお骨を置く壇を作ればいいのです。 ◆あくまでお仏壇が中心ですので、そちらがおろそかにならないように … 続きを読む

カテゴリー: 納骨について | Q.お骨はどのように安置したらよいのでしょうか? はコメントを受け付けていません