「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2021年12月のことば 今日である あること難き 今日である

先生の生涯 今月のことばは、九州鸞音会から発行された『藤代聴麿先生法語集』からの引用です。 藤代聴麿先生は一九一一(明治四十四)年に、福岡県田川郡にある真宗大谷派の伯林寺にてお生まれになりました。 藤代先生については、法 … 続きを読む

転悪成善の益 本願力(ほんがんりき)にあひぬれば むなしくすぐるひとぞなき 功徳(くどく)の宝海(ほうかい)みちみちて 煩悩(ぼんのう)の濁水(にょくすい)へだてなし (『註釈版聖典』五八〇頁) … 続きを読む
2018年表紙のことば 阿弥陀仏は光明なり、光明は智慧のかたちなり

和語聖教を味わうご縁に 二〇一八(平成三十)年の法語カレンダーでは、和語聖教を中心に、ともに味わうご縁とさせていただくこととなりました。 親鸞聖人のご書物には、漢文体で論述された『顕浄土真実教行証文類(けんじょうどしんじ … 続きを読む
下関組 今月の寺院法座案内

下関組法座のご案内 下関組の法座案内は下関組のホームページにて更新される予定です。 詳細については各寺院にお問い合わせください。 光明寺の法座案内につきましては光明寺からのお知らせをご覧ください。 &nbs … 続きを読む
西本願寺 第25代専如門主 伝灯奉告法要 団体参拝へのおさそい

平成26年6月6日に専如上人が本願寺第25代門主となられました。 平成28年10月より本願寺では半年間にわたり、第25代専如門主 伝灯奉告法要が勤修されます。 伝灯奉告法要は、宗祖親鸞聖人があきらかにされた … 続きを読む
北海道・強制労働犠牲者 朝鮮人の遺骨奉還 市民による追悼会とお見送りのご案内

戦時下、北海道で強制労働の犠牲となった朝鮮人の「遺骨奉還 70年ぶりの里帰り」が9月11日から実施されます。北海道を出発し、17日に下関で法要・追悼会後、関釜フェリーにて朝鮮半島へとお帰りになります。(以下パンフレット参 … 続きを読む
戦後70年にあたって非戦・平和を願う総長談話

アジア・太平洋戦争の終結から、本年で70年目を迎えました。先の大戦によって犠牲 になられた世界中のすべての皆さまに対し、あらためて衷心より哀悼の意を表します。また、大切な方を失った方々の悲しみは、今現在も癒えることがあり … 続きを読む
8月15日 本山で終戦70周年追悼法要が営まれました

ご門主 表白(ひょうびゃく)で非戦・平和の決意 「戦争を支持した宗門の歴史を深く省みて」 終戦記念日の8月15日、本願寺では終戦70周年戦没者追悼法要が営まれました。   … 続きを読む