Q.仏壇がないと化けて出ますか

A.お仏壇は死者の家ではありません。

 亡き人が化けて出るといけないから、仏壇を用意するのですか?と、逆に質問してみたいですね。どうも、いったいお仏壇とは何かという考え方そのものに、根本的な誤解があるようです。なんだかお仏壇が気持ち悪いもののような扱いをされているのです。

   

 こういう考え方は、いろいろなところで出てきているようですね、本当はやりたくないのだけれど、死者に怨まれるといけないのでお葬式をやる。ひょっとして祟りがあるかもしれないので、法事を勤める。これらの考え方ほど、仏教からほど遠いものはありません。

   

 占いで診てもらったら、「七代前の先祖で成仏していない人がいて、それが祟っているので供養しなくてはいけない」などと言われて本気にするのもそうです。ちょっと冷静に考えてみてください。子孫に祟ろうとするような先祖というものがあるでしょうか。じつにバカげた霊感商法にひっかかってしまうのも、少し考えたら分かることを考えようとしないからです。というよりも、本当の教えを聞こうとしないからですね。

   

 化けて出るとか、迷っているとか、祟りがあるなどと脅すのは、全部ニセモノと思って間違いありません。仏さまの教えは、化けるとか祟るとか、そういった目に見えない心理的な恐怖から解き放ってくれるものです。お仏壇がないお宅は、誰かが亡くなったことによってはじめて仏壇を求める場合が多いですが、そのためかどうか、お仏壇というのは「死者の家」だと誤解されてしまっています。そうじゃありません。お仏壇はあくまでも、ご本尊を安置し、私の心の拠り処となり、家庭の中心となるものです。お葬式をきっかけとして、そういうものを、わが家にお迎えするのです。だから化けて出るとか出ないとかいった次元の話とはまるで違うのです。

   

 浄土真宗でしたら、阿弥陀さまという計り知れない寿命と光の仏さまによって救われた亡き人は、阿弥陀さまと同様の仏さまとなって、阿弥陀さまを安置するお仏壇を、わが家に迎えるように働いてくださったと考えるといいのでしょう。そして、お仏壇を迎えることによって仏法に親しみ、阿弥陀さまの救いとはどういうことかを聞いていく人生を始めていけばいいのです。繰り返し言いますが、お仏壇とはそういうものなのです。しかし、お念仏の一つしない、手を合わすこともしない現代人のありさまを見ていると、そんなことをしていると、死んだ人が本当に化けて出ますよ、と脅すしかないような気がするのが残念です。

   

-菅 純和著『葬式のはなし』より抜粋-

カテゴリー: お仏壇について パーマリンク