検索したい語句を入力
光明寺について
ご参拝・法要ガイド
投稿者「komyouji」のアーカイブ
安穏(あんのん)京都からのメッセージ
●安穏(あんのん)京都からのメッセージ 「安穏」は、親鸞聖人が世の安穏を願い、仏の教えが広まるようにと願われた「世の中安穏なれ、仏法ひろまれ」とのお言葉より引用しています。 安穏をご希望の方は光明寺にご連絡下 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
安穏(あんのん)京都からのメッセージ はコメントを受け付けていません
東北地方太平洋沖地震災害義援金
浄土真宗本願寺派では、この度、「東北地方太平洋沖地震災害義援金」の受付をはじめました。 期間:2011(平成23)年3月12日(土)~当分の間 お預かりした義援金は運営委員会にて審議のうえ、関係機関にお届けいたします。配 … 続きを読む
カテゴリー: お知らせ
東北地方太平洋沖地震災害義援金 はコメントを受け付けていません
墓地の改修工事・移転・合葬・(墓石撤去)について
①墓地の改修について 墓地の改修や刻字等の工事を行うときは、「墓地内施工許可願」が必要です。また「墓地内施工許可証」が無ければ、工事業者は(駐車場の利用等)墓地内での工事が出来ません。 「墓地内施工許可願」(PDFファイ … 続きを読む
カテゴリー: お墓について
墓地の改修工事・移転・合葬・(墓石撤去)について はコメントを受け付けていません
光明寺墓地での納骨
光明寺墓地の納骨は、火葬場で発行された「埋(火)葬許可書」が必要です。必ずご持参下さい。「埋(火)葬許可書」が無い場合は納骨できません。納骨の際は「お骨、線香、お供え物」をご持参下さい。また、古くなった「花」等は各自でお … 続きを読む
カテゴリー: 納骨について
光明寺墓地での納骨 はコメントを受け付けていません
光明寺でのお勤めについて
本堂や門信徒会館ひかりホール(旧保育園園舎)で、お勤めが出来ます。ご法事(年会法要)、祥月命日、月命日等、親戚縁者が集まって亡くなられた方をご縁としてお勤めにあわれてはいかがですか。 お勤めの節には、ほとけさまへのお供え … 続きを読む
カテゴリー: お勤めについて
光明寺でのお勤めについて はコメントを受け付けていません
Q.焼香の順番にきまりはありますか
A.現代ではそれほど悩む必要はありません。 お葬式には、忙しいなかであれこれと準備しなければならないことがいろいろとあるものです。どこに連絡しなければならないかを考え、死亡届を役所に提出し、遺影として使う写真を選び、と … 続きを読む
カテゴリー: 焼香について
Q.焼香の順番にきまりはありますか はコメントを受け付けていません
Q.納骨はいつまでに済ませるべきでしょうか
A.地域にもよりますが、特に決まりはありません。 これは地方によって異なるようですね。お葬式が終わって火葬が済むと、すぐにお骨をお墓に持って行って、納骨するという風習のところがあるのです。お墓への納骨までが葬儀一連の行 … 続きを読む
カテゴリー: 納骨について
Q.納骨はいつまでに済ませるべきでしょうか はコメントを受け付けていません