検索したい語句を入力
光明寺について
ご参拝・法要ガイド
「法語カレンダー解説」カテゴリーアーカイブ
2011年3月 帰命は 本願召喚の勅命なり 法語カレンダー解説
「召喚」とは、如来さまから招き、よび続けてくださっていること。そして「勅命」とは、逃げ場のない教命ということです。 「帰命」とは、「正信偈」に「帰命無量寿如来(きみょうむりょうじゅにょらい=無量寿如来に帰命し)」とあ … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2011年3月 帰命は 本願召喚の勅命なり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2011年2月 遭いがたくして いま遭うことを得たり 法語カレンダー解説
お釈迦さまの譬えに、砂浜で手に砂をすくった時、砂浜全部の砂をすべての生物と考えた時、手の中の砂が人間に生まれることのできた者に相当し、さらに、その手の中の砂から、指の爪の上に乗るくらいの割合が、仏法に遭える者だと言われ … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2011年2月 遭いがたくして いま遭うことを得たり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2011年1月 聞思して 遅慮することなかれ 法語カレンダー解説
ご本願に出遭った時に、私たちがどう対応するかは、素直に信順するか、拒絶するかのどちらかです。無関心なままというのも拒絶の一種です。 ここで「聞思」と言われるのは、ご本願のおいわれを聞かせていただいて、そのまま受け入れ … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2011年1月 聞思して 遅慮することなかれ 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2011年表紙 遠く 宿縁を慶べ 法語カレンダー解説
本年は、親鸞聖人七百五十回大遠忌にあたります。まさしく「宿縁を慶ぶ」、尊い年を迎えました。いつも以上に、お念仏に心をかけた一年でありたいものです。 さて、「宿縁」の「宿」とは、「以前の」「以前からの」といった意味です。た … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2011年表紙 遠く 宿縁を慶べ 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
















