投稿者「komyouji」のアーカイブ

2015年5月 わしひとりを めあての 本願の ありがたさ 法語カレンダー解説

大和の清九郎   今月の言葉は花岡大学師(一九〇九~一九八八)の『妙好人 清九郎』からの言葉です。   『観無量寿経』の「念仏するものは(中略)人中の芬陀利華(ふんだりけ)(白蓮華)なり」という言葉を … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年5月 わしひとりを めあての 本願の ありがたさ 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

西本願寺・大谷本廟参拝と姫路城・京都の春爛漫十石舟遊覧へ行って参りました。

このギャラリーには8枚の写真が含まれています。

2015年4月13日から14日までの二日間、西本願寺・大谷本廟参拝と姫路城・京都の春爛漫十石舟遊覧へ行って参りました。          

その他のギャラリー | 西本願寺・大谷本廟参拝と姫路城・京都の春爛漫十石舟遊覧へ行って参りました。 はコメントを受け付けていません

2015年4月 出会わねばならない ただひとりの人がいる それは私自身 法語カレンダー解説

自分を知ること   私たちは自分のことは自分が一番よく知っているといいますが、意外に知らないこともあり、他からのはたらき、人からの指摘で自分の一面がわかることがあります。   ある人は、文章が必ずしも … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年4月 出会わねばならない ただひとりの人がいる それは私自身 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

2015年3月 死んで往ける道はそのまま生きてゆく道です 法語カレンダー解説

自然科学に進み   東昇(ひがしのぼる)先生(一九一二~一九八七)は、日本のウイルス研究の第一人者であり、京都大学ウイルス研究所所長をされていました。また日本の電子顕微鏡第一号を完成されるなど、多くの業績をあげ … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年3月 死んで往ける道はそのまま生きてゆく道です 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

春季彼岸会法要のご案内

春のお彼岸の二日間、仏法に遇ってみては如何ですか お誘いあわせの上お参りください

カテゴリー: お知らせ, 行事 | 春季彼岸会法要のご案内 はコメントを受け付けていません

『西本願寺・大谷本廟参拝と姫路城・京都の春爛漫十石舟遊覧 泉州堺のルーツを尋ねる2日間』のご案内

親鸞聖人のお徳を偲び、西本願寺・大谷本廟納骨参拝と3月末にグランドオープンの姫路城、京都サクラの名所『十石舟』遊覧、春爛漫の京都をのんびりと満喫いたしましょう。 お友達お誘いあわせの上ご参加ください。 旅行日程:平成27 … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, 行事 | 『西本願寺・大谷本廟参拝と姫路城・京都の春爛漫十石舟遊覧 泉州堺のルーツを尋ねる2日間』のご案内 はコメントを受け付けていません

2015年2月 拝むとは 拝まれて居た事に 気付き醒めること 法語カレンダー解説

拝むとは 二月の法語には、高光大船(たかみつだいせん)師(一八七九~一九五一)のおことばをいただいています。高光先生は石川県の生まれで、暁鳥敏(あけがらすはや)師や藤原鉄乗(ふじわらてつじょう)師とともに「加賀の三羽烏」 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年2月 拝むとは 拝まれて居た事に 気付き醒めること 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

2015年1月 称えるままが つねに御本願の みこころを 聞くことになる 法語カレンダー解説

一月の法語は香樹院徳龍(こうじゅいんとくりゅう)師(一七七二~一八五八)の語録からいただきました。   徳龍師は真宗大谷派の学僧で、越後の無畏信(むいしん)寺に生まれ、幼い時から神童の誉れが高かったといわれます … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年1月 称えるままが つねに御本願の みこころを 聞くことになる 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

2015年表紙 智慧・慈悲のはたらき そのものが「仏」なのです 法語カレンダー解説

智慧と慈悲   二〇一五(平成二十七)年法語カレンダーのテーマは、前年と同じ「智慧と慈悲」としています。   現代社会は、科学技術が急激に進歩し大変便利になっている半面、若い人たちも年配の方がたも、携 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2015年表紙 智慧・慈悲のはたらき そのものが「仏」なのです 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません

2014年12月 永遠の拠り所を 与えてくださるのが 南無阿弥陀仏の 生活である 法語カレンダー解説

私の依りどころ   今月の言葉は、坂東性純(しょうじゅん)先生の法話集『心のとるかたち』の中からです。先生は東京上野の坂東報恩寺の住職であるとともに、大谷大学教授、イースタンブディスト協会顧問など仏教界の多数の … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2014年12月 永遠の拠り所を 与えてくださるのが 南無阿弥陀仏の 生活である 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません