検索したい語句を入力
光明寺について
ご参拝・法要ガイド
「法語カレンダー解説」カテゴリーアーカイブ
2016年12月 世のもろびとよ みなともに このみさとしを 信ずべき
正信儡の結び 「ひかりといのちきわみなき 阿弥陀ほとけを仰がなん」からはじまった「和訳正信喝」は、いよいよこの法語をもって締めくくられていきます. ここは本文最後の二句「道俗時衆共同心(どうぞくじしゅぐどうしん) 唯可信 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年12月 世のもろびとよ みなともに このみさとしを 信ずべき はコメントを受け付けていません
2016年11月 さとりの国に うまるるは ただ信心に きわまりぬ
煩悩が転ぜられるはたらき 今月は親鸞聖人の恩師法然房源空聖人のご功績を讃えられるところです。「正信偈」本文の「生死輪転(しょうじりんでん)の家に還来(かえ)ることは、決するに疑情(ぎじょう)をもって所止(しょし)とす。 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年11月 さとりの国に うまるるは ただ信心に きわまりぬ はコメントを受け付けていません
2016年10月 まどいの眼には 見えねども ほとけはつねに照らします
今月の法語は、ヒ高僧の第六祖、源信和尚を讃仰された「正信渇」本文、「煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我(ぼんのうしょうげんすいふけん だいひむけんじょうしょうが)」一煩悩(ぼんのう)、眼(なまこ)を障(さ)へて見たてまつらず … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年10月 まどいの眼には 見えねども ほとけはつねに照らします はコメントを受け付けていません
2016年9月一生悪を 作るとも 弘誓に値いて 救わるる
今月の法語は、「正信偈」にある「一生造悪生造悪値弘誓 至安養界証妙果」〔一生悪を造れども、弘誓に値ひぬれば、安養界に至りて妙果を証せしむといへり。〕 (『註釈版聖典』二〇六頁)のおこころを詠われたものです。これは、七高僧 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年9月一生悪を 作るとも 弘誓に値いて 救わるる はコメントを受け付けていません
2016年8月 まどえる身にも 信あらば 生死のままに 涅槃あり 法語カレンダー解説
凡夫と白蓮華 先月の法語では、往相(浄土へうまれること)と還相(浄土から、衆生を救うためにこの娑婆世界に還ってくること)はすべて阿弥陀如来のご本願のはたらき、すなわ ち他力であると、阿弥陀如来のはたらきが讃えられました。 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年8月 まどえる身にも 信あらば 生死のままに 涅槃あり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2016年7月 往くも帰るも他力ぞと ただ信心をすすめけり 法語カレンダー解説
第三祖・曇鸞大師 今月の法語は、七高僧の第三祖であります曇鸞大師(四七六~五四二)の教えを称えられたご文の意訳です。これは、「正信偈」のなかの、 往還回向由他力(おうげんねこうゆたりき) 正定 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年7月 往くも帰るも他力ぞと ただ信心をすすめけり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2016年6月 ただよくつねに み名称え ふかきめぐみ こたえかし 法語カレンダー解説
ほんとうのことば 今月のことばは、親鸞聖人の「正信偈」の「唯能常称如来号(ゆいのうじょうしょうにょらいごう)応報大悲弘誓恩(おうほうだいひぐぜいおん)」〔ただよくつねに如来の号を称して、大悲弘誓の恩を報ずべ … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年6月 ただよくつねに み名称え ふかきめぐみ こたえかし 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2016年5月 弥陀の誓いに帰しぬれば 不退のくらい自然なり 法語カレンダー解説
「宗教は必要ですか」 「宗教は必要ですか」という問いを聞くことがあります。その問いは「宗教など不要です」と、実は言いたいのかもしれません。「宗教を信仰しなくても、立派に社会で成功している人はたくさんいるでは … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年5月 弥陀の誓いに帰しぬれば 不退のくらい自然なり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2016年4月 陸地のあゆみ難けれど 船路のたびの 易きかな 法語カレンダー解説
わたしのものの見方 お釈迦さまは、まことの道理を説かれました。そういわれてもなかなかピンときませんが、「ものごとのありのまま」と表現できるようなありよう、ありさまのことで、それが文章として伝わっているのが仏 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年4月 陸地のあゆみ難けれど 船路のたびの 易きかな 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません
2016年3月 信心ひとたびおこりなば 煩悩を断たで涅槃あり 法語カレンダー解説
三月の法語は「和訳正信謁」の第七首前半です。 信心ひとたびおこりなば 煩悩(なやみ)を断たで涅槃(すくい)あり 「正信偈」では、 能発一念喜愛心(のうほついちねんきあいしん) 不 … 続きを読む
カテゴリー: 法語カレンダー解説
2016年3月 信心ひとたびおこりなば 煩悩を断たで涅槃あり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません