投稿者「komyouji」のアーカイブ

2017年2月 如来すなわち 涅槃なり 涅槃を仏性と なづけたり

さとりの表現 二月の法語は、『浄土和讃』の第九十三首前半の二句ですが、まずはこの和讃の全四句とその現代語訳をうかがいましょう。 如来(にょらい)すなはち涅槃(ねはん)なり 涅槃を仏性(ぶっしょう)となづけたり 几地(ぼん … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2017年2月 如来すなわち 涅槃なり 涅槃を仏性と なづけたり はコメントを受け付けていません

2017年1月 無明の闇を 破するゆえ 智慧光仏と なづけたり

「智慧光」のはたらき 一月の法語は、『浄土和讃』の中の冒頭、「讃阿弥陀仏偶和讃(さんあみだぶつげわさん)」第九首のはじめの二句です。まず、その全四句とその現代語訳をうかがいましょう。 無明(むみょう)の闇(あん)を破(は … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2017年1月 無明の闇を 破するゆえ 智慧光仏と なづけたり はコメントを受け付けていません

2016年12月 世のもろびとよ みなともに このみさとしを 信ずべき

正信儡の結び 「ひかりといのちきわみなき 阿弥陀ほとけを仰がなん」からはじまった「和訳正信喝」は、いよいよこの法語をもって締めくくられていきます. ここは本文最後の二句「道俗時衆共同心(どうぞくじしゅぐどうしん) 唯可信 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2016年12月 世のもろびとよ みなともに このみさとしを 信ずべき はコメントを受け付けていません

2016年11月 さとりの国に うまるるは ただ信心に きわまりぬ

煩悩が転ぜられるはたらき 今月は親鸞聖人の恩師法然房源空聖人のご功績を讃えられるところです。「正信偈」本文の「生死輪転(しょうじりんでん)の家に還来(かえ)ることは、決するに疑情(ぎじょう)をもって所止(しょし)とす。 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2016年11月 さとりの国に うまるるは ただ信心に きわまりぬ はコメントを受け付けていません

2016年10月 まどいの眼には 見えねども ほとけはつねに照らします

今月の法語は、ヒ高僧の第六祖、源信和尚を讃仰された「正信渇」本文、「煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我(ぼんのうしょうげんすいふけん だいひむけんじょうしょうが)」一煩悩(ぼんのう)、眼(なまこ)を障(さ)へて見たてまつらず … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2016年10月 まどいの眼には 見えねども ほとけはつねに照らします はコメントを受け付けていません

2016年9月一生悪を 作るとも 弘誓に値いて 救わるる

今月の法語は、「正信偈」にある「一生造悪生造悪値弘誓 至安養界証妙果」〔一生悪を造れども、弘誓に値ひぬれば、安養界に至りて妙果を証せしむといへり。〕 (『註釈版聖典』二〇六頁)のおこころを詠われたものです。これは、七高僧 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2016年9月一生悪を 作るとも 弘誓に値いて 救わるる はコメントを受け付けていません

2016年9月 秋季彼岸会法要のご案内

カテゴリー: お知らせ, 行事 | 2016年9月 秋季彼岸会法要のご案内 はコメントを受け付けていません

7月9日 若婦の総会を開きました。

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

7月9日、若婦の総会を開きました。

その他のギャラリー | 7月9日 若婦の総会を開きました。 はコメントを受け付けていません

7月6日 仏婦総会を行ないました

7月6日、仏婦総会を行ないました。

その他のギャラリー | 7月6日 仏婦総会を行ないました はコメントを受け付けていません

2016年8月 まどえる身にも 信あらば 生死のままに 涅槃あり 法語カレンダー解説

凡夫と白蓮華 先月の法語では、往相(浄土へうまれること)と還相(浄土から、衆生を救うためにこの娑婆世界に還ってくること)はすべて阿弥陀如来のご本願のはたらき、すなわ ち他力であると、阿弥陀如来のはたらきが讃えられました。 … 続きを読む

カテゴリー: 法語カレンダー解説 | 2016年8月 まどえる身にも 信あらば 生死のままに 涅槃あり 法語カレンダー解説 はコメントを受け付けていません